JARL東京都支部大会

JARL東京都支部大会

一般社団法人日本アマチュア無線連盟平成26年東京都支部大会に参加した。受付でコールサイン、名前、住所、二次会の出欠を記入すると、今回も総務省のクリアフォルダに入った大会の冊子、ウルトラマンの不法電波シャットアウトのパンフレット、そしてJARLバンドプラン、総通のボールペン、ICOMのシャーペンをいただいた。抽選券に記入しその場でボックスに投入。JARDもバンドプランの下敷きを配っていたのでいただいた。さて支部大会の来賓はJARL会長、副会長、関東地方本部長。今年の司会はホームページ編集委員長、昨年のYLよりはうまく進めていて良かった。JARL会長の話は会員増強が主な内容だったが、唯一興味を引かれたのは包括指定の話だ。包括免許ではなく包括指定について総通が検討しているとのこと。会長が話したのは総通が検討している内容ではなく会長が想像している内容で、従免(局免?)の範囲内であれば(工事設計を省略して)運用できるのでは、(自分の従免の範囲であれば)他人の設備で運用できる、例えば友人のハンディ機を貸りて運用できるようになる、ということを会長は想像しているとのこと。実際、総通がどのような包括指定を検討しているのか知る由もないが、おそらく前提として局免許は必要だと思うので、USのような包括免許とは違う内容だろう。個人的にはQRPの自作機などを保証認定無しで使えるようになるといいと思うが、おそらく無理だろう。何にしろ、包括指定が実現することを楽みにしていよう。その後、事業報告や決算報告は淡々と進んだが資料の集計ミスが多くあり過ぎで配布資料としてどうかと思った。今年は冗長な感謝状の贈呈は無く、東京コンテストの都内の部の入賞局の表彰だったのでスムーズに進んだ。今回の講演は JAXA の宇宙飛行士健康管路グループの方が宇宙日本食について話をしてくれた。数年前の 8J1AXA の運用報告があった後、宇宙の説明から宇宙での食事、そして若田さんのISS内でのビデオ上映となかなかおもしろく興味を引かれる内容だった。支部大会は予定時間を40分もオーバ、最後にお楽しみ抽選会が行なわれささやかな景品をいただいた後、残っていた自己融着テーブをもらい、雨が強く降る秋葉の街に出た。

アンテナ第三者賠償責任保険加入者証

アンテナ第三者賠償責任保険加入者証

一般社団法人日本アマチュア無線連盟 JARL から日本アマチュア無線連盟アンテナ第三者賠償責任保険加入者証が届いた。保険期間は、2015年1月1日から2018年1月1日午後4時まで一年間。支払限度額は、対人賠償・対物賠償(合算)1名2億円/1事故2億円、免責金額0円で、昨年と対人条件が異る。昨年も事故無く楽しく運用できたので、今年も気をつけて安全第一で運用したいと思う。

JARL NEWS 冬号 VOL.1025

JARL NEWS 冬号 VOL.1025

一般社団法人日本アマチュア無線連盟の機関紙である JARL NEWS 2015年冬号 VOL.1025 が届いていた。前回につづき今号の表紙もとてもいい感じ。さて内容としては、JARL 創立90周年記念事業のご案内があった。JARL 90年なんですね。いまアマチュア無線が自由にできるようになったのも OT のおかげ。感謝です。記事にある『JARL 設立宣言文が打電され』という文面。「打電」という言葉が時代を感じる。いや、いまでも打電は打電だがあまり使わない言葉かな。今回の記事で一番のトピックは、2015年1月5日施行のバンドプランだ。7MHz CW が 7,030 まで占有になり、データが 30-45 に広がって伸び伸びと使えるようになるし、JT65 の 7,076 が DX で使用できるようになるのも朗報だ。しかし、135kHz や 475kHz は説明を見るまでもなく設備や環境的に QRV が無理なバンドだ。ともかく新しいバンドプランに合せて運用するようにしよう。

JARL アンテナ保険申込

JARL のアンテナ保険を申し込んだ。期限が12月12日郵便振込分までとのことで、近くの郵便局のATMで振り込んできた。今年の年間保険料は1基2,000円だったが、来年は1基1,600円と2割減になった。これは取扱代理店が変更になったことが要因だろう。いいことだ。

K3 Error Message

K3 Error Message

K3 に USB シリアル変換ケーブルを接続したらエラーメッセージが表示された。いつもと同じケーブルなのにエラーメッセージが表示されたのは初めてだ。メッセージは E 0400E3 ERR DSE。もちろん Mac の Elecraft K3 Utility からは USB 変換ケーブルのデバイスは見えているが K3 とコネクションは確立できてない。マニュアルによると Missing echo from a DSP command で Reload DSP1 firmware (and DSP2 firmware, if applicable). とのことだ。気になったが、とりあえずケーブルは接続したまま K3 の電源を落し、再度電源を入れてみる。するとディスプレイはいつもの表示となり Elecraft K3 Utility とコネクションが確立できた。よかったよかった。

K3/KX3 で PSK63

K3 で PSK63 のファームが提供されテストが行われている。K3 でうまくいけば KX3 にも PSK63 を載せるとのこと。PSK63 は DX ではいるようだが国内はいるのだろうか。気にしたこと無いのでわからない。局免に PSK63 を加える場合、指定事項に変更は無く工事設計書の諸元のうち PSK の通信速度を追加するのみの軽微な変更なので届出だけで済むのかな。総通に確認してみよう。

JARL NEWS 秋号 VOL.1024

JARL NEWS

一般社団法人日本アマチュア無線連盟の機関紙である JARL NEWS 2014年秋号 VOL.1024 が届いていた。今号は表紙がとてもいい感じ。個人的にこのような秋っぽい暖色系が好きだ。さて内容だが、平成25年度決算が載っていた。当年度のソウフトウェアの増が顕著だ。おそらく jarl.org まわりへのシステムの更改の費用だと思われるが、今年度の一時的な支出であることを願う。経常費用では QSL 費が大きいのが目につくくらいか。個人的には QSL 転送費は実費制にしてもらいたいと考えている。必要な人が必要な量の分、お金を払って利用すればいいのだ。そしていつものように秋号にはアンテナ第三者賠償責任保険の案内が載っている。確か、以前までタワー一基という単位だったが、今回は敷地数に変っている。また昨年は一基あたり 2,000 円だったが、今年は保険料はタワー設置敷地1か所あたり 1,600 円に変っている。いろいろ説明が載っているので後で詳しく読み込んでみよう。特集が高周波同軸ケーブルその中でも 3C-2V の比較で外部導体がスカスカ。こんなに違うものか。やはりそれなりのメーカ製を買うべきかな。D-START の仕様書が載っていたが個人的にはまったく興味ない。

JARL会員証

JARL会員証

一般社団法人日本アマチュア無線連盟 JARL から会員証が届いていた。今年もハムフェアの会場で継続手続きをして、発行日が9月2日、会員期限は9月7日からであった。今年も昨年同様にペラっとめくるハガキ形式で、会員証の色も昨年と同じ。支部大会の時にも提示することは無かったので、今回も出番は無さそうだ。

ハムフェア2014

ハムフェア2014

アマチュア無線フェスティバル ハムフェア2014に行ってきた。いつものとおり JARL ニュース夏号にある300円割引券を使いチケットを購入して入場。これまたいつものように QSLカードを転送コーナにお願いし JARL の継続手続きを完了。今年はカップをいただいた。メーカブースを通り過ぎようとしたところ妙な人集りがあったのでゴリゴリと潜り込んでいくとそこには八重州の FT-991 があった。なんとなく FTDX3000 をコンパクトにしたような感じに見え、いい感じである。ブースエリアをぶらぶらしていたら和文解読キットがあったが売切れで入手できなかった。一回りしたところで一休みしていたところ毎年お会いしている OM から声を掛けてもらい、いろいろお話をさせていただき楽しい時間を過した。その後、約束していた OM と会うことができ、いろいろと情報交換し楽しい時間を過すことができた。そしてお世話になっている OM のいるブースにご挨拶をした後、ハムフェアの会場を後にした。

KX3 ACC1 Bluetooth

KX3 ACC1 Bluetooth

Elecraft KX3 の ACC1 を Bluetooth 化してみた。KX3 の ACC1 は KXUSB で Mac に接続しているが、KXUSB のケーブルが長いのと、Mac との間で頻繁に抜き差しをしていることもあり、ここはひとつ無線でと思い Bluetooth で接続してみるとこにした。Blutetooth は出来合のスレーブ専用のモジュール EGBT-046S に LED やピンヘッダを追加したブルートゥースモジュール EGBT-046S-P、TTL レベルを RS232 レベルに変換する極小RS232-TTLモジュール MAX232-M、そしてそれらモジュールの Vcc へ 5V を供給するため DC-DC 変換で使用する極小電源モジュール M-78L05 の 3つのモジュールを使用した。大きさは、BT が親指大、MAX232 はその半分、DC-DC はさらに小さく MAX232 の4分の1、小さい。これらのモジュールは aitendo で購入。まずは Bluetooth モジュールのピンヘッダから Vcc を供給して Mac とペアリング。EGBT-046S は型番でわかるようにスレーブ専用なので、Mac のシステム環境設定で Bluetooth をオンにしたところ簡単に検出できた。デバイス名称は HC-06。続いて Bluetooth モジュールに MAX232 を接続し 3.5mm ステレオケーブルを付け KX3 に接続。Mac で Elecraft KX3 Utility を起動し Port タブで Refresh Port List をクリックすると、ポートリストに HC-06 が出てきたので選択。Test Communications をクリックしたところすんなりと KX3 を認識しユーティリティが動作した。BT モジュールの LED ランプが点滅から点灯に変る。試しに Command Test したところ問題なく動作した。最後にDC-DC コンバータに DC ジャック、MAX232 に 3.5mm のジャックを付け完成。しかし、適当なケースが無いのでひとまずモジュールをゴムで止めて仮完成とした。3.5mm プラグの先に DSUB 9ピンを付ければ、もちろん K3 も Bluetooth で制御できる。K3、KX3 の通常のアプリからのオペレーションは Bluetooth で問題ないが、ファームウェアのアップデートは心配なので USB の有線接続が安全かもしれない。DC-DC の入力は 3-30V なので自宅では KX3 に供給している安定化電源から 13.8V を、移動の時は 006P 電池から供給で問題ない。これで KXUSB を接続することなく Mac から K3、KX3 を制御できるようになった。しかもスッキリと。

KX3 Heat Sink 移動用

KX3 Heat Sink

Elecraft KX3 に新たな Heat Sink を付けてみた。普段は Pentium 4 の大きなヒートシンクを付けているが、自重のため両面テープから剥れ落ちてしまうことが度々ある。部屋で運用する場合は気をつけていれば問題ないが移動運用では大き過ぎて具合が悪い。そんな時 KX3 の ML で小型のヒートシンクをいくつか付けているのが紹介されていたので、これやってみようと思い秋葉に出掛けたついでにヒートシンクを購入した。売ってる店は沢山あると思うが、秋月に行ったついでに同じ通り沿いにある千石に行き、二階の窓側のヒートシンクがいくつかある中から 30mm x 31mm の大きさで一番安い100円を5個購入してみた。もう一回り大きいヒートシンクもあったがケースに入れることも考慮して小さい物にした。この売場にはヒートシンクを貼るためのテープも売っていたが、値段が高いし手持ちの100均の両面テープでもそこそこ熱が伝わることが確認できているのでパスした。早速 KX3 にヒートシンクを5個並べて貼ってみたところ、見た目はいい感じだ。また KX3 での移動時に入れる100均の TOUGH WIDE のケースにも問題なく入れることができた。500円(税込み)でできたヒートシンク、大きさ的にもいい感じなので、そこそこ冷えそうな気がする。近いうちに CW や RTTY で運用して効果を確認してみることにしよう。

KX3 で JT65

KX3 の ML で Elecraft の Wayne が JT65 に興味を示している旨のメールがあった。さすがに KX3 単体では難しいと思うが、KX3+PX3 で JT65 ができる日が来るかもしれない。KX3 や PX3 の CPU でのエンコード/デコードもさることながら、運用時にはクロック合せ方法などいろいろと課題がありそうだ。まぁ、現時点ではノート PC をつなげてオペレーションするほうが確実であることは間違いない。

JARL NEWS 夏号 VOL.1023

JARL NEWS

一般社団法人日本アマチュア無線連盟の機関紙である JARL NEWS 2014年夏号 VOL.1023 が届いていた。これといった記事はないのだが、いつものようにハムフェアの入場整理費会員特別割引券があるくらいか。気になったのは理事会報告にある太陽光発電システムからの雑音障害についてで「製品の製造・販売に携わる3団体30社に短波帯アマチュア無線の現状を訴えるとともに、これらの通信に対して雑音障害が発生いないような製品の開発と販売を依頼する文書を5月7日(水)に送付した。」とのことだ。とてもよい動き。あとはお上も巻き込んで強制力のあるような制限や規制を設けるようになるとよいのではないか。都市に限らず地方でも太陽光発電を屋根に載せている家をよく見るので影響を受けている方が多いと思われる。

KXUSB 代替ケーブル

Elecraft KX3 に接続する KXUSB の代替ケーブルを模索中だ。KX3 を購入すると KXUSB か KXSER がデフォルトで付属してくる。今どき DSUB 9 ピンの RS232C を使うことは無いので KXUSB を選ぶのが多数だと思う。この KXUSB だがちょっとケーブルの長さが長いので、移動時のスマホ接続用に短かいのを一本欲しいと思い手元の USB シリアル変換で代替できないか模索してみた。まずは秋月電子通商のお馴染 FTDI FT232RL を使った USB シリアル変換 AE-UM232R で TTL レベルで使えるか試してみた。KX3 の ACC1 端子に TXD, RXD, GND を接続して Mac から KX3 Utility を起動し Test Communications をクリックしたところ、KX3 is not responding. と表示され認識しない、残念。ACC1 は TTL レベルでは動作しないのか。それならばと K3 の ACC に接続している秋月電子通商の Prolific PL-2303 USB・シリアル変換ケーブルの TXD, RXD, GND を接続して試したところ KX3 Utility で KX3 が認識されて設定変更が問題なくできた。ACC1 は RS232 レベルのようなので、それに合う USB シリアル変換が必要なことがわかった。しかし、K3 で使っている USB シリアル変換は DSUB9 ピンでサイズが大きく、チップが FTDI でないのでスマホ接続に都合が悪い。また秋月にある別の FT232RL USB・RS232C変換モジュールは DSUB9ピンでしかも PCB サイズが大き過ぎでイマイチ。FTDI のサイトに USB-RS232-WE という丁度いいケーブルがあり一番の候補なのだが、オンラインショプが怪しいのでクリックする勇気なし。FTDI には PCB タイプがある。もしかすると Elecraft は KXUSB にこの FTDI USB-RS232-PCB を使っているのではないだろうか。この PCB には TX/RX の LED も付いているし、大きさも近い。怪しい、まぁいいか。それにしても 他に代替できる安い USB RS232 変換ケーブルが無いものだろうか。TTL レベルならいいケーブルがあるのだが RS232 レベルとなるとコンバータも必要になるのでなかなかいい物がない。本家 Elecraft から高い KXUSB をもう一本入手したほうが早くて確実なのかもしれない、と気持ちが傾きはじめてきた。